試験に向けて予備の電卓買ったぞ!

予備の電卓。今までと同じの買った

試験当日に忘れないで持っていかなければ…!!

試験中に使えなくなったら…詰む

現在わたしが勉強中のFPと簿記の試験に必須なのが電卓!

FP3級の試験が来月に迫っているので、試験に備えて早めに予備の電卓を購入することに。

FP3級の計算問題なら電卓がなくてもギリギリいけそうな気もしますが、いつかは買う必要あったし。

FPの日々の学習では基本的に電卓がなくても全然問題ないけど、簿記のほうは日々の学習でも電卓がないと話にならないので、

試験うんぬんという話の前に、もっと早く買うべきだったかもしれませんね。

今までと同じモデルを

現在使っているもの、現在使っているものと同じ会社の新しいもの、他社の評価が高いもの

これら3つの選択肢がありましたが、いちばん無難な現在使っているものと同じモデルをチョイス。

やっぱり使い慣れているもののほうがいいかなと。

試験中のトラブルで今まで使っていた電卓から急に違うものに変わると、計算ミスが多発しそうですよね。

他社製品についてはそもそも細かい操作が違うので、操作の違いに関するデメリットをおぎなって余りあるメリットがないと選べない。

しかも、大きなメリットがあったとしても資格試験を受験するときに(規定に引っかかって)使えないような製品では困りますし😅

今使っている電卓がガタガタする

最近の悩みのひとつ、電卓の滑り止め部分の高低のバランスが崩れていて電卓本体がガタガタしてしまう。

左下が浮いてしまっていて、左下に近いキーを押すたびにパカパカして入力しにくい☹️

どう対処するのが正解なんだろう…?

高さを整えるために、低くなってしまっている滑り止めのゴム部分にテープでも貼るか?

後で対処方法を検索してみるかな。

ようやく左手打ちに慣れてきた

簿記1級を勉強し始めてから、今まで右で電卓を叩いてきたのを左に変えました。

ようやく慣れてきて入力ミスがかなり少なくなってきたように感じます。

といっても、まだまだ右のほうが明らかに速いのですが。

相変わらず7キーから1キーや0キーへの薬指の移動が苦手。

あとたまに「CE」を押そうとして「C」を押してしまい、計算を最初からやり直すハメになる悲しいミスが起きるので減らしたい😫

「C」を押そうとして「CA」を押す、という悲惨すぎるミスはそんなにないのが救い。

マジでメモリー機能は神

以前の記事でもメモリー機能を使い始めてその素晴らしさを書きました。

あれからさらに簿記の学習を進めていく上でメモリー機能を使い続け、本当にメモリー機能があって(簿記の試験で使用可能であって)よかったという思いが強まっています。

最近は工業簿記・原価計算では総合原価計算を主に学習中なのですが、メモリー機能が相変わらず大活躍で、なくてはならない存在となっている。

いつも月末仕掛品や異常仕損・減損の原価を計算過程でメモリー機能にプールして、最後に総インプットからプールした完成品以外のアウトプットを差し引いて完成品総合原価を求めています。

入力回数が減ることで、時短&入力ミスの減少効果が期待できる。

もう、メモリー機能を使っていなかった頃には戻れそうにありません…😊

Thanks🐟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA