英語を話せれば… 今後チャレンジしてみたいことを考えると、英語が使えるようになりたいと思うように。 洋書を読んだり、洋画を吹き替えや字幕なしで楽しめるし、 何より、将来の選択肢が大幅に増えることに気づいた。 そして、選択…
英語を使えるようになりたい、が…

英語を話せれば… 今後チャレンジしてみたいことを考えると、英語が使えるようになりたいと思うように。 洋書を読んだり、洋画を吹き替えや字幕なしで楽しめるし、 何より、将来の選択肢が大幅に増えることに気づいた。 そして、選択…
ピーキングについて今まで考えたことがなかった スポーツの試合などでコンディションが最高の状態(ピーク)を本番に合わせることをピーキングというそうです。 ピーキングの考え方は言われてみれば納得できるものですが、自分で活かそ…
書籍について 『プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」』木部智之(KADOKAWA、2022) 作者の木部智之氏は、書籍の紹介によるとIBMにシステムエンジニアとして入社後、…
バイト先の社員が同じようなミスを何度も繰り返す人だった 以前働いていたバイト先の社員さんで、同じミスを繰り返す人がいました。 ちょっと月に2回くらいの頻度で職場全体に影響の出るミスを繰り返すので、 わたしも何度も厄介に巻…
よう実2年生編8巻の感想 『ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編8』衣笠彰梧(著/文)、トモセシュンサク(イラスト)(KADOKAWA、2022) 本巻はまるまる修学旅行のお話となっていて、今後のストーリーの伏線をいた…
書籍について 『夢をかなえるゾウ1』水野敬也(文響社、2021) この記事を書いている時点で『夢をかなえるゾウ』シリーズとして何冊か出ているみたい。 内容を簡単にいえば、 成功に必要なマインド・セットや哲学を小説形式で教…
毎朝のルーティーンに体重計 10月に入ってから少し経った頃から、健康管理のために毎朝体重計に乗り続けています。 本当に小さなことですが継続できている自分に少し嬉しい気持ちが😊 最近では、ほとんど朝のルーティーンの一部と化…
なぜ速読を修得したいか? 単純に読みたい本に対して、読書に割り当てられる時間が足りないからです。 読みたい本を厳選して数を減らすか、 それともスピードを上げて同じ時間でたくさん読むか。 どう考えても、たくさん読めたほうが…
FPの勉強、現在2級を学習中 ここ最近のFP技能士資格試験の勉強として、 2級の各分野(ライフプランニング、金融商品、不動産など)を1日一分野ずつローテンションで勉強しています。 今はもう3週目が終わり、何となく全体像が…
作品の概要とあらすじ もともと中国のアニメで、作中の舞台も中国です。 タイトルの『時』は主人公のひとりである、トキ/本名:程小時(チョン・チャオシー)、 『光』はもうひとりの主人公、ヒカル/本名:陸光(ルー・グアン)の名…