FPの保険や不動産の分野で出てくる「契約者」という単語 最近FPの勉強をしていて、「契約者」という単語を頻繁に目にします。 不動産の売買、交換、賃貸やそれらの媒介・代行に関する契約のところや、 保険分野全般でよく出てきま…
【DARKER THAN BLACK】FPの勉強していると思い出すアニメ【忙しい人にも勧めたい】

FPの保険や不動産の分野で出てくる「契約者」という単語 最近FPの勉強をしていて、「契約者」という単語を頻繁に目にします。 不動産の売買、交換、賃貸やそれらの媒介・代行に関する契約のところや、 保険分野全般でよく出てきま…
現在の勉強法 わたしは今、0からFP技能士1級最短合格(3級→2級→1級学科→1級実技を4回連続でパスする)を目指して勉強中です‼️ 現在の(1日単位の短期的な)勉強法をまとめると ポモドーロ法で25分と15分の休憩を1…
「そろそろやらなくちゃ」が思考を邪魔する 毎日やらなくてもいい家事、ってあるじゃないですか。 毎日やるのは大変だったり、毎日はやる必要性がなかったり。 同じものでも、毎日やるかどうかは人によりますが。 わたしの場合だと、…
生活習慣の改善のひとつとして早起きを実践 少し前から、早起きを習慣にしたくて毎日5時に目覚ましをかけ始めました。 その甲斐あって、最近では5時のアラームが鳴る少し前に目が覚める。 以前までは寝るのが遅くて、日付が変わるま…
現在のわたしの机の上 ↑の写真が現在のわたしの机上の状態。 左側の空間を作業スペースに使ってます。 右に見えるノートPCにディスプレイを2つ繋げて、本体は邪魔なのでワキに寄せました。 年代もののノートPCなのでキーボード…
子供の教育についての本を読んだ。おもしろかったぞ! 今回はこちらの書籍を読んで、思い出した幼少期の出来事などについて書きたいと思います。 『モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発…
会社員時代の健康診断結果、みつけた! 断捨離していてる途中に、会社員時代の健康診断の結果を見つけました。 何項目か危ない結果が出ているところがあって、 原因はおおむね、 タンパク質の摂りすぎ でした。 あと、飲酒も。 会…
10年日記(7年強日記) ほとんど使ってなかった10年日記を書き始めました。 ハードカバーのイカついやつ。 10年日記ですが、すでに3年弱は失ってしまったので、 7年強日記ですが😫 書こうと思ったワケ 書こうと思った理由…
引用元:『脳を活かす勉強法 奇跡の「強化学習」』.茂木健一郎(2007).PHP研究所. 効率化には分割が必要 決まった量のリソースから、より多くの利益を得ようとする 言い換えると、効率化(生産性の向上)をしようとするな…
オススメしたい3つの理由 具体例が多く紹介され、わかりやすく、読みやすい スポーツだけでなく、他のことにも転用可能な知識 文章から著者の魅力が伝わってくる 著者について 著者は元プロ野球選手で、日ハム・ソフトバンクなどで…